色付け開始ヽ(^。^)ノ輪王寺大猷院夜叉門(牡丹門)其の壱

本日から、輪王寺大猷院夜叉門(牡丹門)きり絵の色付けを開始いたしますヽ(^。^)ノ
またもや、長丁場になりますがお付き合い宜しくお願いいたします<(_ _)>
きり絵の色付けを簡単に説明いたします(^^♪
1..切抜いたきり絵作品を慎重に裏返しにします。
2.裏返したきり絵作品にトレーシングペーパーで着色したい部分を写し取ります。
3.お好きな色の折り紙や和紙・雲竜氏の上に乗せて切抜きます。
4.作品の裏側に切抜いた和紙を、のり(ボールペン型のりが便利です)で貼付けます。
第一弾は、切抜いたきり絵を裏返し(これが最大の難関です!細かな部分が切れないように慎重に)にします。

裏返します!

はい!この通り(^^♪

赤○の部分に色付けしますヽ(^。^)ノ

トレーシングペーパーに色付けしたい部分を写し取ります。

こちらの色にしましょ~(^^♪
細かな作業は、これが便利です!

これは、優れものです!色付け完成に約20本使用します\(◎o◎)/!

丁寧に、糊付けしていきます(^^♪

ピンセットでズレないように貼り合わせます(*^^)v


色付けした和紙も裏側になっていますので、完成まで色付けきり絵はわかりません!途中経過で数回公開いたしますヽ(^。^)ノ
本日は終了で~す!明日から3日間、那須きり絵・アートショップできり絵教室で~すヽ(^。^)ノ
那須きり絵・アートショップHPhttp://nasukirieart.com/
ランキング参加しています。
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント