fc2ブログ

輪王寺大猷院夜叉門(牡丹門)製作開始 其の拾弐

輪王寺大猷院夜叉門(牡丹門)製作開始 其の拾弐!

3803_201407302135304d2.jpg

夜叉門の紹介で~すヽ(^。^)ノ
承応2年(1653年)大猷院に造営された門であり装飾がすべてボタンの花で統一されていることから別名「牡丹門」 と呼ばれ、全体が黒漆と金を基調に華麗な仕上がりとなっています。

東照宮でいえば陽明門にあたるのが夜叉門です。
門の表と裏には東西南北を表す色の4体の夜叉像が祀られています。
東の青色、烏摩勤伽 うまろきゃ
西の白色、鍵陀羅 けんだら
南の赤色、毘陀羅 びだら
北の緑色、阿跋摩羅 あばつまら


昨日の藤原図書館での夏休みこどもきり絵体験教室も無事終了いたしましたヽ(^。^)ノ

昨日の子供達の反応や要望をまとめて、来年の企画の参考資料を作りました(^^♪すぐ実行しないと忘れてしまうので・・・(^^ゞ
本日のきり絵の経過報告で~すヽ(^。^)ノ

あまり進んでいません・・・・・(^^ゞ
DSC_0933_20140812211255001.jpg

前回の朱美先生の予告通り赤○を切抜きますヽ(^。^)ノ

DSC_0934_20140812211608fbd.jpg

この箇所も細かく、ズレ易く緊張の連続です(朱美先生は楽しいと言っておりますが・・・)(*^^)v

DSC_0935.jpg

ここまで、2時間30分!一心不乱で切抜いても、ここまでしか進みません(^^ゞ

DSC_0936_20140812213046f6a.jpg

DSC_0937_20140812213201483.jpg

本日は、これにて終了で~す<(_ _)>

また、ご報告させていただきま~す(*^^)v

那須きり絵・アートショップHPhttp://nasukirieart.com/" title=" http://nasukirieart.com/"> http://nasukirieart.com/

ランキング参加しています。
ポチッとして頂けると、励みになります.
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント