fc2ブログ

吹割渓ならびに吹割瀑の魅力を紹介します ヽ(^。^)ノ

本日は、群馬県の吹割の滝と花寺吉祥寺へ行ってきましたヽ(^。^)ノ

藤原図書館(鬼怒川温泉)のきり絵体験教室も無事に終了し、次回のきり絵の題材探し(朱美先生へのご褒美)にしばらく振りに撮影しました(^_^)v
007_201606071712502ed.jpg
日光白根山ロープーウエイ駐車場で休憩で~す!
009_20160607171500f69.jpg

自宅から99km 2時間40分で到着ですヽ(^。^)ノ

012_20160607171608202.jpg

滝への山道には、活気有るお土産屋さんが(#^.^#)
010a_20160607172046ee8.jpg


011_20160607172221ee4.jpg

013_2016060717241964c.jpg
鱒飛びの滝です!

014_20160607172554cd4.jpg


016a_201606071726466ae.jpg

017a_201606071728310de.jpg

赤い矢印部分が滝になっていますが・・・・見えませんね~=^_^=
018a_20160607173137698.jpg

少し移動してみます~

a_20160607173409aed.jpg

024_20160607173509b8e.jpg
水の量が少ないので、迫力が今イチでした!

早めの昼食をとりましょう~
033a_201606071742399a3.jpg
エビス生ビールが美味しい~
私執行役は、麦茶で我慢\(◎o◎)/!
035_20160607174612fee.jpg

このボリュームで950円!
ドライブイン吹割の滝伽羅苑のカツ丼セットはおすすめです!

吹割渓ならびに吹割瀑の魅力を紹介します

昭和11年12月16日、当時の文部省から『天然記念物及び名勝』に指定された吹割の滝は、高さ7メートル、幅30メートルにおよび、ごうごうと落下・飛散する姿から東洋のナイアガラとも呼ばれています。『吹割の滝』の名は、凝灰岩・花崗岩の川床上を流れる片品川の清流が、岩質の軟らかい部分を浸蝕し多数の割れ目を生じ、あたかも巨大な岩が吹き割れたように見えるところから生まれました。

周辺には遊歩道も整備されており、『鱒飛の滝』の壮絶な景観や『獅子岩』と呼ばれる岩壁群、『般若岩』などの奇景、歴史ある『浮島観音堂』、『浮島橋』や『観瀑台』からの眺めなど、独特の渓谷美に彩られた多くの見所が存在します。

悠久の時が生み出した圧倒的な迫力と雄大な自然美。それらを体全体で感じられる『吹割渓ならびに吹割瀑』に、ぜひ、お出掛けください。


那須きり絵アートショップHP http://nasukirieart.com/
那須きり絵アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart


ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 那須郡那須町情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント