大護摩焚きヽ(^。^)ノ
本日は、初詣と商売繁盛の護摩焚きに行って参りました(#^.^#)
宇都宮市の大谷石採掘場跡近くの多気山不動尊へ8回目の初詣になります(^^♪

宇都宮の西北10km、多気山(376m)の中腹に位置し、
弘仁13年(822年)、日光開山勝道上人の
弟子尊鎮法師により創建されました。
当初は馬頭観音を御本尊としていましたが、建武2年(1335年)8月1日、宇都宮9代城主藤原公綱公により
今の本尊不動明王が御本尊として氏家の勝山城から当山に遷座されたのです。
不動明王は真言密教の主尊である大日本如来の化身とされ、多くの信仰をあつめている仏です。
当山の御本尊不動明王は天歴3年(949年)3月28日を選んで、源頼光が多田滿仲の子、多田の法眼(円覚上人)に作仏を願い、吉野山中にこもり一刀三礼のもとに彫り上げた霊像です。
多気山不動尊のHPより



この石段を上るのは、キツイ!キツイ(T_T)

黄色の矢印まで頑張りまぁ~す(^_^)v

早くも休憩!まだ10段です!

もう少し!心臓バクバクです!

午前9時半の護摩焚きに間に合いました(^_^)v

交通安全のお守りと身代御守護を受け取り、毎年恒例のおみくじを引きました!
私執行役は、通算4回の凶を引き当てた強者です!(おみくじの凶⇛強と勝手に解釈)
今年は、朱美先生も私執行役も吉と出ました(^_^)v
那須きり絵アートショップHP http://nasukirieart.com/
那須きり絵アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
宇都宮市の大谷石採掘場跡近くの多気山不動尊へ8回目の初詣になります(^^♪

宇都宮の西北10km、多気山(376m)の中腹に位置し、
弘仁13年(822年)、日光開山勝道上人の
弟子尊鎮法師により創建されました。
当初は馬頭観音を御本尊としていましたが、建武2年(1335年)8月1日、宇都宮9代城主藤原公綱公により
今の本尊不動明王が御本尊として氏家の勝山城から当山に遷座されたのです。
不動明王は真言密教の主尊である大日本如来の化身とされ、多くの信仰をあつめている仏です。
当山の御本尊不動明王は天歴3年(949年)3月28日を選んで、源頼光が多田滿仲の子、多田の法眼(円覚上人)に作仏を願い、吉野山中にこもり一刀三礼のもとに彫り上げた霊像です。
多気山不動尊のHPより



この石段を上るのは、キツイ!キツイ(T_T)

黄色の矢印まで頑張りまぁ~す(^_^)v

早くも休憩!まだ10段です!

もう少し!心臓バクバクです!

午前9時半の護摩焚きに間に合いました(^_^)v

交通安全のお守りと身代御守護を受け取り、毎年恒例のおみくじを引きました!
私執行役は、通算4回の凶を引き当てた強者です!(おみくじの凶⇛強と勝手に解釈)
今年は、朱美先生も私執行役も吉と出ました(^_^)v
那須きり絵アートショップHP http://nasukirieart.com/
那須きり絵アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 商売繁盛祈願(^^♪
- 執行役の浄化\(◎o◎)/!
- 大護摩焚きヽ(^。^)ノ
- 電柱の撤去(^^♪
- なかがわ水遊園ヽ(^。^)ノ
スポンサーサイト
コメント