金の成る木\(^o^)/

我が家の金の成る木は、こんなに大きくなっちゃいました\(^o^)/
なぜ?金の成る木と呼ばれるのでしょうか?
英語ではdollar plantといい、葉が硬貨に似ているのが名前の由来である。日本では昭和初期に渡来した。栽培業者が五円硬貨の穴を頂芽に通して固定し、若枝が硬貨の穴を通ったまま成長するようにして硬貨がなったように見せかけ、一種の縁起物的な販売方法をとったため、「金のなる木」や「成金草」の園芸名で俗称されることが多くなった。そうです(^_^)v

一人では、ビクともしませ~ん\(◎o◎)/!

薄紅色の可憐な花ですね(#^.^#)

10月頃から水を与えずカラカラ状態にすると花芽が付くそうな(^^♪


金の成る木が、これ以上大きくならないように小さな植木鉢で我慢してもらいます<(_ _)>
先程まで、Yahoo!オークションで、竹取物語と風神・雷神の3Dアート(立体きり絵)を出品しておりました(#^.^#)
詳細は、Yahoo!オークションhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n144178516?u=nasukirieart
本日はこれで おしまい <(_ _)>
那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart.com/
那須きり絵・アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
根気
2014-12-23 23:33 HARU URL 編集