fc2ブログ

楯鬼と御対面\(^o^)/

026_20141211211702011.jpg

朱美先生:はぁ~い!笑って~(*^_^*)

楯鬼さん:近寄るでなぁ~い👹

027_201412112124102ef.jpg

楯鬼さん:・・・・・(・・?

025_20141211212914252.jpg

楯鬼さん:おぉ~寒~ぅ!

023_20141211213245459.jpg
ここは!鬼怒川温泉の観光スポット(^^♪鬼怒楯岩大吊橋で~すヽ(^。^)ノ

鬼怒川(凄い名前の川ですね)の由来

「鬼怒川」の表記は、暴れ川である「鬼が怒る川」から「鬼怒川」となった、などと云われるが、「鬼怒」は明治期以降の当て字である。古代以来、「きぬがわ」には、好天時の穏やかで絹・衣の様な流れを表すであろう「絹川」あるいは「衣川」の漢字が当てられて来たが、「きぬ」という音については紀伊国の国造家を起源とすると云われるとの事です(#^.^#)

011_20141211213405e1a.jpg

昨日、藤原図書館できり絵体験教室の前に寄り道して参りました(#^.^#)

009_20141211214114526.jpg

足湯から撮ってみましょ~う

005_20141211214246f81.jpg


007_2014121121440672e.jpg


003_20141211214532cbe.jpg

高所恐怖症の私には、なかなか一歩が踏み出せません(>_<)

013_20141211214836f38.jpg

朱美先生は、さっさと行ってしまいました\(◎o◎)/!

かなり揺れてます!!!膝が笑ってます!!!腰が引けてます!!!全身に震えがきています(T_T)

016_201412112153330c1.jpg

やっと半分・・・(T_T)
なんか船酔いしてるみたい(^^ゞ

019_2014121121560777a.jpg
やっとの思いで橋の下を覗きました(^_^)v今にも吸い込まれそ~です(>_<)

017_20141211220010b25.jpg

朱美先生は、全然平気(^_^)v

022_201412112202539f1.jpg

私執行役は、やっとの思いで橋を渡りました!が戻らなければ・・・・・(ー_ー)!!

本日はこれで おしまい <(_ _)>

那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart.com/

那須きり絵・アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart


ポチッとして頂けると、励みになります.
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント