姫路城から天橋立へ😊
姫路城から天橋立へ!きり絵原画を再確認・再制作するために見学致しました!
【姫路城}】
400年以上の時を越え、日本の宝から世界の宝へ
国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。
400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。



とても広大で美しいお城です!



天橋立へ!

歩いて登れないため、リフト券を購入します!

高所恐怖症ですが、何とか我慢しました😊





【姫路城}】
400年以上の時を越え、日本の宝から世界の宝へ
国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。
シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。
400年以上が経過した現在でも、その美しい姿を残しています。



とても広大で美しいお城です!



天橋立へ!

歩いて登れないため、リフト券を購入します!

高所恐怖症ですが、何とか我慢しました😊





- 関連記事
-
- 松島基地航空祭に行きました!
- 妖精美術館
- 姫路城から天橋立へ😊
- そうだ!京都、行こう。😊
- 世界のガラス館&猪苗代地ビール😊
スポンサーサイト
コメント