fc2ブログ

そうだ!京都、行こう。😊

そうだ京都、行こう。
CMで、お馴染みの六波羅蜜寺の空也上人立像にお参りにいきました!


2023-6-9京都奈良観光 046

撮影禁止でしたが、空也上人立像の復刻像があります!

2023-6-9京都奈良観光 040

2023-6-9京都奈良観光 043


今回は、ブログで知り合いました [京の道 今日の道]様のおすすめスポットを訪れたいと思います!
みなとや幽霊子育て飴本舗 で飴を購入させていただきました😊


みなとや幽霊子育飴本舗
由来
~母の深い愛情の物語~
命をつないだ飴の由来 今は昔、慶長四年京都の江村氏妻を葬りし後、数日を経て
土中に幼児の泣き声あるをもって掘り返し見れば亡くなりし
妻の産みたる児にてありき、然るに其の当時夜なよな飴を
買いに来る婦人ありて幼児掘り出されたる後は、来らざるなりと。
此の児八才にて僧となり修行怠らず成長の後遂に、高吊な僧になる。
寛文六年三月十五日、六十八歳にて遷化し給う。されば此の家に販ける飴を誰いうとなく幽霊子育ての飴と
唱え盛んに売り弘め、果ては薬飴とまでいわるゝに至る。
洵に教育の上に、衛生の上に此の家の飴ほど良き料は外に
なしと今に及んで京の吊物の吊高き品となれりと云う。らんすい
亡くなった母の魂が、わが子のために飴を届け、大切な命を
守りぬいたという言い伝えをみなとやでは450年以上も伝え
続けています。京都にお越しの際は、お店にお越しいただき、
命をつないだ飴を堪能してみてください。
みなとや幽霊子育飴本舗


電話番号 075-(561)-0321
FAX番号 075-(561)-0321

らんすい



2023-6-9京都奈良観光 051

274.jpg

夕食は、そばの実 よしむら へ!
090.jpg

077.jpg

088.jpg

おすすめの、だし巻き玉子と天婦羅!とても美味しかったです!
ありがとうございました。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントありがとうございます。

コメントありがとうございます。京都は、見どころ満載でとても好きです!妻の朱美先生の切り絵の題材に国宝等の鑑賞は、とても勉強になります。来年も京都散策を予定していますので、またよろしくお願いいたします。