fc2ブログ

突然ですが!『曲り家』をご存じでしょ~か(・・?

喜多方蔵の里の最終話で~す=^_^=

こちらには、東北地方に多く建てられている古民家が移築されております。

072.jpg

L字型になっています(^_^)v

曲り家とは

曲り家(まがりや)とは、岩手県南部領地方に特徴的な、伝統的農家の建築様式である。母屋と馬屋がL字型に一体化していることから、「曲り家」の名を持つ。

一般的に、東側が台所で、南側に「うまや(厩舎)」が母屋の下手に接続して突出し、台所の竃から排出された暖気がうまやに流れ込み、飼育されている馬を温める仕組みになっている。厩と母屋が一体化していてもL字型ではない家は、直家(すごや)と呼ばれる。 曲り家の分布は、馬産地である岩手郡、紫波郡、稗貫郡、上閉伊郡、下閉伊郡、九戸郡の各戸に見られ、村の中心となる村役人の肝入り等の家に多い。


070_201411242216289d7.jpg

071.jpg

赤色⇐これは、何でしょ~か(#^.^#)

その通りヽ(^o^)丿植木を雪から守る保護材ですね(^^♪

曲り家の中を観察してみましょう(*^^)v

073.jpg

074.jpg

昔、懐かしい香りがします(^^♪土間(現代の若者は知らないでしょ~)の土と藁と囲炉裏の香りがミックスされております(・・?私が幼少の頃は、馬ではなく牛を飼育しておりましたね~!雨が降ると土間が遊び場になり大騒ぎをしておりました。

左側にカマドがあり炊事場ですね!右側奥が馬小屋になります=^_^=

076.jpg

かまどの隣に井戸がありますヽ(^。^)ノ

当時は、お風呂(五右衛門風呂)の水も井戸から桶で何度も往復して汲んでおりました。大変な作業です!現在はスイッチ・ポンでOKですが(^^ゞ

056_20141124224051c86.jpg

077.jpg


079.jpg

味噌樽でしょうか?

久しぶりにゆったりした気分になれましたヽ(^。^)ノ

本日はこれで おしまい <(_ _)>

那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart.com/

那須きり絵・アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart

ポチッとして頂けると、励みになります.
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント