fc2ブログ

速報~!希少価値⤴紫檀・縞黒檀箸入荷ヽ(^o^)丿

紫檀・縞黒檀箸 入荷しました!

長らくお待たせした天然無垢材使用のお箸。
ようやく入荷致しました。
今回は五角形と、柄の部分に彫りの施されたデザイン箸の2種類です。


現在、黒檀・紫檀の材木が極端に減少しています(@_@;)

それに加え、円安の影響で価格も高騰しており数年先には入手困難になるとも言われています\(◎o◎)/!


B1LZg4jCEAAzR6v.jpg

こちらは、縞黒檀の五角箸(ごかく箸⇔合格箸)の縁起箸と職人泣かせの彫り込み箸(黒檀はとても硬くカンナや小刀がすぐに切れ味が止まる作業効率の悪い素材です!)

B1LZg3FCQAA3UwV.jpg

こちらも、紫檀の五角箸(ごかく箸⇔合格箸)の縁起箸と職人泣かせの彫り込み箸ですねヽ(^。^)ノ

90%以上の男性のお客様は、黒檀のお箸を購入されます(^^♪

90%以上の女性のお客様は、紫檀のお箸を購入されています(^_^)v


不思議ですね~(#^.^#)

希望小売価格1膳3000円以上のお箸が!何と 1000円・1500円(本黒檀)
数量限定!売切れ御免販売になりますヽ(^。^)ノ

黒檀の説明
形態

樹高25m、幹の直径1m以上になるが、生育がきわめて遅い。幹は平滑で黒褐色である。葉は長さ6-15cmの長円形、平滑でやや薄いが革質で光沢がある。花は雌雄同株で、雄花は数個から十数個まとまり、雌花は単生する。果実は直径2cmくらいで、カキの実を小さくしたような感じであり、食用になる。

紫檀の説明

つる科の植物で、赤みを帯びた木肌、赤褐色~黒色の縞模様があり、色調はかなり変化に富んでいる。木理は交錯し、肌目もやや粗~粗。
重硬なため、乾燥・加工性にやや難があるが、美しい仕上がりが得られる。虫や菌に侵されにくく、耐朽性は極めて優れている。
材にかすかなバラの芳香がするものが多く、ローズウッドと呼ばれる。加工過程では、粉塵が出るためその芳香はよりはっきりと感じられる。

那須きり絵・アートショップTwitterで最新情報を発信中で~すhttps://twitter.com/nasukirieart/media

本日はこれで おしまい <(_ _)>

那須きり絵・アートショップHPhttp://nasukirieart.com/"> http://nasukirieart.com/
ポチッとして頂けると、励みになります.
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント