完成!輪王寺大猷院夜叉門(牡丹門)ヽ(^。^)ノ
本日、午前2時に輪王寺大猷院夜叉門(牡丹門)の色付けが完成いたしましたヽ(^。^)ノ
午後9時半現在、細かい所のヒゲ取り、色和紙の重なりの切除も終わり落款を捺し額装の準備の真っ最中で~す!
7月14日から製作を開始いたしまして、ようやく9月15日に完成いたしました(#^.^#)
2ヵ月の間お付き合いくださいまして感謝しております<(_ _)>
色付け用和紙パーツの数は1500個(最小パーツ0.5㎜)手を動かしただけで、どこかに飛んで行ってしまいます(^^♪
3日前からの経過を報告させて頂きます<(_ _)>

赤■の部分の色付けで完成しま~すヽ(^。^)ノ(原画は裏返しになっています)

杉の葉と幹の色付けですね(#^.^#)

杉の葉用のぼかし和紙のグラデーション部分を切抜き貼付けます!色合いは想像しながらです(^^ゞ


茶色の和紙の部分が杉の幹になります!

ここが0.5㎜から1㎜の色付け部分ですね~(@_@;)切だし、糊付け、貼り付け作業に細心の注意をはらいます\(◎o◎)/!

和紙が重ならないように、正確に!!!

もう少し(^_^)v

ついに!か・ん・せ・い!で~すヽ(^o^)丿

筆で細かな切りかすや埃を払います!同時に和紙の接着具合もチェックします(^^)/

空と杉の木の重なりを微調整(#^.^#)

いかがでしょうか?白黒と比較してくださいませ。




落款を捺して額装しますヽ(^。^)ノ


18日の日光市郷土センターのきり絵展示会に間に合いました(^^ゞ
完成の喜びで、朱美先生も放心状態です!(^_^)v
明日、ワインで乾杯しますか~(#^.^#)
那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart/com/
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
午後9時半現在、細かい所のヒゲ取り、色和紙の重なりの切除も終わり落款を捺し額装の準備の真っ最中で~す!
7月14日から製作を開始いたしまして、ようやく9月15日に完成いたしました(#^.^#)
2ヵ月の間お付き合いくださいまして感謝しております<(_ _)>
色付け用和紙パーツの数は1500個(最小パーツ0.5㎜)手を動かしただけで、どこかに飛んで行ってしまいます(^^♪
3日前からの経過を報告させて頂きます<(_ _)>

赤■の部分の色付けで完成しま~すヽ(^。^)ノ(原画は裏返しになっています)

杉の葉と幹の色付けですね(#^.^#)

杉の葉用のぼかし和紙のグラデーション部分を切抜き貼付けます!色合いは想像しながらです(^^ゞ


茶色の和紙の部分が杉の幹になります!

ここが0.5㎜から1㎜の色付け部分ですね~(@_@;)切だし、糊付け、貼り付け作業に細心の注意をはらいます\(◎o◎)/!

和紙が重ならないように、正確に!!!

もう少し(^_^)v

ついに!か・ん・せ・い!で~すヽ(^o^)丿

筆で細かな切りかすや埃を払います!同時に和紙の接着具合もチェックします(^^)/

空と杉の木の重なりを微調整(#^.^#)

いかがでしょうか?白黒と比較してくださいませ。




落款を捺して額装しますヽ(^。^)ノ


18日の日光市郷土センターのきり絵展示会に間に合いました(^^ゞ
完成の喜びで、朱美先生も放心状態です!(^_^)v
明日、ワインで乾杯しますか~(#^.^#)
那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart/com/
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
素晴らしく精緻な作業から切り絵が出来ていることに感心しました。
色づけられた夜叉門の絢爛豪華な雰囲気が素晴らしく良い作品ですね^^
2014-09-15 23:39 naraspa URL 編集
念願の、表!
素晴らしいです。
立体的、厚みが凄い!
はぁ~とか、ひえ~とか、そんな声しか出てきません。
はぁ~~すごいー。
切り絵の素晴らしさ、再認識いたしました。
2014-09-24 13:11 CHACHA URL 編集