fc2ブログ

「明日への扉」完成いたしました(^O^)/

ご注文いただきました切り絵&フラワーBOX作品!「明日への扉」が完成いたしました(^O^)/制作過程です!(^^)!オリジナル作品を簡単に制作できます(^^♪お気軽にご連絡くださいませ(*^^)v...

美空間(^O^)/

割れた大壺の破片を重ねて、植物を植えてみました(^O^)/...

初開催!!!那須地区・きり絵教室(*^^)v

本日11月21日、那須地区・きり絵教室初開催いたしました(^O^)/新型コロナウイルス感染拡大防止策も万全で(室内換気、アルコール消毒、マスク着用、検温体調チェック等)の教室となりました!(^^)!鳥野目公園事務所のきり絵教室から7カ月ぶりの開催となり、皆様楽しくきり絵を制作しています(^^♪こちらは、きり絵レリーフに挑戦中です!!!来年の干支の丑くんの完成!(^^)!人魚姫のきり絵が完成です(^^♪来月も第3土曜日の午前10:30...

鳳凰

第二弾!!!新作 塗り絵原画完成いたしました(^O^)/[題名]鳳凰(ほうおう)日本で鳳凰といえば、もっとも有名なのは京都府宇治市にある平等院鳳凰堂でしょう。約1000年前の建立当時、人々はあの優雅な鳳凰堂を、地上に出現した極楽浄土ととらえたといわれます。10円硬貨に描かれている平等院鳳凰堂をよく見ると、中央の建物の屋根の左右に、ちゃんと鳳凰が立っているのがわかります。...

新作・塗り絵原画(^^)/完成~

朱美先生新作!塗り絵原画が完成いたしました!(^^)![題名]五位鷺と蓮(ゴイサギとハス)原画サイズは、A3サイズとなります(^^♪出来立て、ほやっほやです(^O^)/...

雲巌寺に行ってきました(^^)/

きり絵原画の制作に、栃木県大田原市(旧黒羽町)の雲巌寺に行ってきました(*^^)v[雲巌寺]八溝山地のふところ深く、清らかな渓流に沿う境地に、臨済宗妙心寺派の名刹、雲巌寺があります。筑前の聖福寺、越前の永平寺、紀州の興国寺と並んで、禅宗の日本四大道場と呼ばれ、山門の正面にある朱塗りの反り橋を渡って石段を登ると、正面に釈迦堂、獅子王殿が一直線に並ぶ代表的な伽藍配置となっています。俳聖松尾芭蕉は、この地で「木...

もみじ寺!永源寺の紅葉(^O^)/

本日は、茨城県大子町の永源寺!別名もみじ寺に行って参りました(*^^)v[永源寺]もみじ寺の通称で親しまれる、七福神の紅一点を祀る寺七福神の紅一点で、芸能の神である弁財天を祀る、大子七福神巡りの七番寺。文安3年(1446)に創建された曹洞宗の寺で、御本尊は釈迦如来、「臥雲山」と号します。1864年に天狗党の乱で寺の大半を焼失し、現本堂は1953年に再建されたものです。後に鐘楼が建立されました。寺の花はさつきですが、そ...