fc2ブログ

福島県・那須町・矢板市切り絵生徒様集合~(*^^)v

猛暑の中、福島県・那須町・矢板市の切り絵生徒様が、日光市ミニギャラリーに集結いたしました!(^^)!皆様、汗だく状態で新作きり絵の原画を選んでおります(^O^)/9月中旬ごろからは快適に過ごせると思いますぜひご予約くださいませ。土曜日・日曜日・祝日の限定ですので、予約済みの日が多々あります。時間調整いたしますので、ご相談くださいませ。...

スズムシ・とんぼ・カマキリ虫(*^^)v集合写真

秋らしく~(*^^*)こちら全部、原寸大の竹細工となります(*^^)v某、名人作品らしいですよ!(^^)!...

ミニギャラリーで、きり絵教室新規開催!(*^^)v

ミニギャラリー内で、きり絵教室を新規に開催いたしました!(*^^)v新型コロナウイルス感染防止とソーシャルディスタンス確保のため1講座3名様まで、屋外デッキでの体験もご選択いただけます(*^^)v室内換気のために窓や入口を開放し、扇風機とスポット送風機を稼働していますが来月中旬まで暑いです!暑さ対策、水分補給対策等お客様で準備お願いいたします。アルコール消毒等の基本対策は致しております(*^^)v東京都美術館で受賞し...

夏野菜

我が家の畑で夏野菜を収穫~!(^^)!長雨の影響で収穫が遅れていました~!赤丸枠内は、大葉(青じそ)です!(^^)!...

清流の鮎 (*^^)v

きり絵の原画作成途中のデッサン画を紹介いたします!鮎の図と言えば、江戸時代に活躍した小泉斐が思い出します(*^^)vぬり絵原画(A3サイズ)として販売予定しています(*^^)v小泉斐(こいずみあやる)50歳の時に黒羽藩主大関増業より城北の鎮国社宮司職を与えられ、その後は旺盛に画の創作を行った。鮎図に猫が飛びついたというエピソードが伝わっています(=^・^=)...

版画!棟方志功の第一弟子作品

栃木県益子町出身笹島喜平 [ささじま・きへい] (1906~1993)Kihei Sasajima 平塚運一、棟方志功と並び称される黒白木版画の巨匠。棟方志功の最初の弟子であったが表現主義的な志向から次第に写実による一点一刻もおろそかにしない厳格で構成的な古典主義の方向に向かう。拓刷木版という独自の技法を創案して新分野を開拓した。雪舟の水墨画や鎌倉期の仏像彫刻にみられるような写実的で簡素質朴な力強い画風は日本人のある面での...